もともと、以前に『のこのこ』という短期入所事業を行なっていて、『のこのこ』という名前が気に入っていました。
のこのこは、『カメのようにゆっくりでも着実に前進する』という思いを込めてつけています。
また、学習支援に来てくれる子ども達の中には、『福祉サービス』『デイサービス』といった言葉に、抵抗を示す子どもたちもいるので、『お勉強するところ』という意味で『のこのこ』と学習塾の『じゅく』を合体してつけました。
児童デイサービスは、平成24年4月より障がい者自立支援法から、児童福祉法に移行し、のこじゅくも児童発達支援事業と放課後等デイサービス事業となりました。
児童発達支援事業と放課後等デイサービスとは、発達に心配のあるお子さんが日中の一定時間、所定の施設で、日常生活における基本的な動作の指導や集団生活への適応訓練を受けられるサービスです。
のこじゅくでは、曜日によってプログラムの内容を変えて活動しています。
現在、大変申し訳ありませんが、全曜日いっぱいとなっております。
毎年、年度変わりは卒業生も出ますので、ご利用をご希望の方は、一度ご見学にいらして、待機の申込みをしていただけたらと思います。
その他気になることがあれば、いつでもご連絡いただけたらと思います。
ご相談・ご見学も随時受けつけております。
![]() |
児童発達支援の受給者証をお持ちの方で、未就学児童の方、もしくは未就学児童のプログラムに参加できる方(主に小学校低学年の子を受け入れています)。 |
![]() |
1回 4名 |
![]() |
火・木・土曜日午前中 |
![]() |
市町村の利用負担の定めに応ず |
![]() 頂くもの |
|
![]() (自立課題) |
将来の自立、就労などを見据えて、一人一人に合った自立課題を用意しています。都度フィードバックを行い内容やレベルも細かく変えていきます。 |
![]() |
幼児期において |
![]() |
放課後等デイサービスの受給者証をお持ちの方で、小中高生の方、もしくはプログラムに参加できる方。 |
![]() |
1回 10名 |
![]() |
日曜日 |
![]() |
市町村の利用負担の定めに応ず おやつ代(月~金曜日 100円) |
![]() 頂くもの |
|
![]() |
|
![]() 保護者様との面談に使用するほか、学習時間の個室スペースや 個別余暇を過ごすスペースとしても利用しています。 |
![]() プレイルーム内にはおもちゃスペース、ロッカースペース、活動スペースがあります。 みんなにとって一番使いやすい形にしたいなと考えながら配置しました! 各ロッカーには個々のスケジュールを掲示できるようにしてあります。 |
![]() 学習や作業課題などを行う部屋です。 通常はパーティションを使用して集中できるようにしています。 |