ひなたに関わる全ての人、ひとりひとりに陽が当たるように。
一人一人が自身の生き方を選ぶことが出来、自分の人生の主人公となるように。
という思いを込めました。
基本的には1対1の対応できめ細かいサービスを行っています。
始めた当初からのサービスになり、利用者の方一人ひとりの成長をそれぞれ15年続けて見守ることができています。
■居宅介護(身体介護・家事援助・通院介助) ■重度訪問介護 ■行動援護
■移動支援 ■短期入所
※行き先に関しては、弊社の『ガイヘルおすすめ情報』をご覧ください☆
![]() |
身体障がい者、知的障がい者、障がいのある児童 ※いずれの方も『障がい者総合支援法の受給者証』が必要です。 |
![]() |
利用できる区域 西区、手稲区(エリア内) ※エリア内の方に関しましては、お迎え場所までの交通費を事業所が負担します。 その他の区域の方もご利用は可能ですが、エリア外の代金をいただく形になります。 |
![]() |
![]() ![]() ※平成27年6月よりご負担額が若干変更となっております。 ※移動支援に関しましては上限額はありません。 なお一覧表につきましては、概算であり、利用時間等で変動がありますので、 詳しくは、各市町村等にお問い合わせ頂くか、弊事業所にご相談下さい。 |
利用負担額以外に、ガイヘル時等別途利用者の皆様にご負担いただくものとして、
◎サービス時におけるヘルパーの移動交通費
(エリア内であればお迎えに行くまでの交通費はかかりません。利用者の方と接遇してからお送りするまでの交通費をご負担いただきます。手帳の種類によっては、ヘルパーの交通費も半額になります)
◎映画・コンサートなどの入館料
基本的には、有料の施設はひなたからお勧めすることはあまりありません。
利用者の方から、『映画に連れていって欲しい』『コンサートに連れて行って欲しい』といったご要望があった場合には、ヘルパーの分の代金もご負担いただいています。
◎キャンセル料
当日の急なキャンセルは、理由を問わず1回につき、1000円をいただいています。
※昼食を挟む長時間のガイヘルの場合、利用者ご本人の昼食代は実費でかかりますが、ヘルパー分の昼食代金はご負担いただかなくて大丈夫です。
◎全体
![]() 平成29年10月に晴れて新築にしました~☆ スプリンクラー、自動火災報知機もついて、杭も80本打ってあるので安全安心な建物です☆ 建築にあたって、利用者の方たちを想定して様々な工夫も凝らしました! のこじゅくから引き続き『キリン』がトレードマークです。 お尻から入ってきてね・・・ |
![]() バリアフリーのスロープをそのまま入っていくと、『こひなた』『のこじゅく』の玄関が二つ並んでいます。 こひなた側は、そのまま1階全部バリアフリーとなっています。 のこじゅくへは、階段を登っていってください。 |
![]() ようやく個室の面談室が出来ました☆ プライバシーも確保された空間なので、是非いつでもお越しください♪ |
◎ショート
![]() 宿泊する利用者さんごとに、靴箱が設置されています。足元は床暖で靴もぽかぽかです♪ |
![]() 宿泊するスペースは、なんと32畳もの広々したスペースを2部屋に間仕切り出来るようになっています。 |
![]() 6畳の部屋は個室になっており、畳のベッドが置いてあり周りを気にせずゆったりと過ごすことが出来ます。車椅子のまま、入ることも出来ます。 |
![]() 今回、一番力を入れた!?スペースです~ 12畳ほどの土間のスペースに業務用のトランポリンと高さ6メートル以上のボルダリングスペースが設置されています。 |
基本的には、地域で生活していくことを目標としているので、なるべく交通機関での移動をお願いしています。
どうしても目的地まで交通機関ではいけない場合、交通機関をご利用いただけない方に対しては、車の移動も有償にて行っています。
ひなたでは、法第78条第2号に基づいて福祉郵送運送サービスを行っております。
運輸局から自動車有償運送の許認可を得ており、運転者につきましても、国土交通大臣の認可を受けた事業者が主催する福祉有償運送の講習会を修了した者のみ運転の業務に当たります。
また、事業所内でも独自に運転実技試験・交通安全講習会も適宜行なって、運転には細心の注意を払っております。
全ての車両は、対人・対物無制限の保険を掛けている他、同乗者保険も掛け、弁護士保障もお願いしております。
・乗車〜2kmまで | 一律300円 |
・以降 1km毎 | 50円 |
※ご利用料金につきましては、車輌ご利用の方の乗車から降車までの距離とし、当社事業所から乗車場所までの移動につきましては料金として算出いたしません。
ホンダステップワゴンは平成20年3月に日本財団福祉車両整備事業より助成を受けました。
ダイハツタントは平成20年11月にダイハツ工業株式会社、自動車総連より寄贈されました。
日産キャラバンは、平成25年3月に日本財団福祉車両整備事業より助成を受けました。
ダイハツハイゼットは、平成28年3月に日本財団福祉車両整備事業より助成を受けました。
トヨタエスクァイアは、令和2年3月に24時間テレビチャリティ委員会より助成を受けました。
トヨタノアは、令和2年7月に公益財団法人JKA補助事業より助成を受けました。
ひなたでは、上記のようなサービスの他、『パーソナルサービス』も行っています。
制度内では、時間数の足りない方、ご希望のサービスが出来ない場合、遠方の方、ご兄弟の方がいらっしゃる時にご利用いただけます☆
ただ、制度外のサービスとなりますので、料金が高くなってしまうデメリットもあります。
ひなたでは、道外の利用者の方も積極的に受け入れています。
札幌市内在住の方でなくとも「行動援護」「短期入所」は全国を通じてご利用いただけます!!
どうぞ札幌での楽しい滞在にご利用下さい☆